研究助成
大変ありがたい事に以下の研究助成を頂く事ができました。
研究成果として社会に返せるよう、日々真剣に研究と向き合っていきます。
大変ありがたい事に以下の研究助成を頂く事ができました。
研究成果として社会に返せるよう、日々真剣に研究と向き合っていきます。
研究助成
寄生性アーキア・アーキアウイルス・宿主アーキアの微生物間相互作用を理解する
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 生命創成探究センター :ExCELLSプロジェクト研究(研究代表者)4,000,000円
研究期間:2025年4月~2027年3月、課題番号:25EXC601-2
絶対共生性DPANNアーキアの生理生態解明
日本学術振興会 科学研究費助成:若手研究(研究代表者)4,680,000円
2024年度: 2,340,000円 (直接経費: 1,800,000円、間接経費: 540,000円)
2025年度: 1,690,000円 (直接経費: 1,300,000円、間接経費: 390,000円)
2026年度: 650,000円 (直接経費: 500,000円、間接経費: 150,000円)
研究期間:2024年4月~2027年3月、課題番号:24K18201
Unraveling the multi-layer relationship between archaeal symbionts and their viruses
The International Human Frontier Science Program Organization: Human Frontier Science Program Early career (co-principal investigator)
研究期間:2023年12月~2026年11月(予定) 、課題番号:RGEC33/2023
助成金配分額:未定(プロジェクト全体で USD 1,500,000 / 4名)
極限環境に生息する極小微生物の生存戦略を分子的に理解する
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 生命創成探究センター :ExCELLSプロジェクト研究(研究代表者)3,800,000円
研究期間:2022年9月~2024年3月、課題番号:22EXC601-2
DPANN群に属する共生アーキア培養株の確立と共生機構の解明
日本学術振興会 科学研究費助成:若手研究(研究代表者)4,550,000円
2021年度: 1,950,000円 (直接経費: 1,500,000円、間接経費: 450,000円)
2022年度: 1,690,000円 (直接経費: 1,300,000円、間接経費: 390,000円)
2023年度: 910,000円 (直接経費: 700,000円、間接経費: 210,000円)
研究期間:2021年4月~2024年3月、課題番号:21K15153
DPANN群に属する新奇アーキアの共生機構の解明
公益財団法人発酵研究所 若手研究者助成(研究代表者)3,000,000円
研究期間:2020年4月~2022年3月、課題番号:Y-2020-2-032
門レベルで新規の極小アーキアARMANの生理学的性状の解明と機能未知遺伝子の解析
日本学術振興会 科学研究費助成:特別研究員奨励費DC2(研究代表者)2,100,000円 (直接経費)
研究期間:2018年4月~2020年3月、課題番号:18J10039
16S rRNA遺伝子クローン解析法を併用した未培養好熱菌分離の試み
日本科学協会 笹川科学研究助成:一般科学研究部門/生物系(研究代表者)510,000円
研究期間:2015年4月~2016年2月、研究番号:27–436
その他助成
日本微生物資源学会 論文発表助成 2021年 9月 Link
Omokawa H, Kurosawa N, Kato S, Itoh T, Ohkuma M, Sakai HD (2021) Complete Genome Sequence of a Novel Sulfolobales Archaeon Strain, HS-7, Isolated from the Unzen Hot Spring in Japan. Microbiology Resource Announcements, 10(38):e00582-21